言語現象の漫画とか動物コメディとかホモ漫画とか描いている。
オリジナル(創作)の民である。
最近は透明水彩もやる。
kgmt🍛 かげもと(生命体) kgmt@pawoo.net
ちょっとでかめのタスク終わったからうきうき
(※後ろには大量のタスクや〆切が控えています)
posted at 2021-04-13 04:13:56 UTC(UTC)
kgmt🍛 かげもと(生命体) kgmt@pawoo.net
植物のねばねばはムチンとは本来呼ばないというのが、今のところ2021年いちばんの驚きです
-----
※リンク先PDFにつき注意
生物工学会誌 第97巻 第1号 解説
https://l.pg1x.com/YmeC
posted at 2021-04-13 04:12:13 UTC(UTC)
kgmt🍛 かげもと(生命体) kgmt@pawoo.net
納豆とオクラをそばちょこに入れたら満杯になった、ツナはまたの機会にでも
posted at 2021-04-13 03:52:06 UTC(UTC)
kgmt🍛 かげもと(生命体) kgmt@pawoo.net
耳で聞いたものから意味を形成できないの、絶対音感の反動かもしれんと思っている
posted at 2021-04-13 03:27:50 UTC(UTC)
kgmt🍛 かげもと(生命体) kgmt@pawoo.net
私は「〇〇語でコミュニケーションをとろう!」みたいなノリに全く興味がなく、運用能力も低いので、文字を追ったほうが楽なのだ
あと日本語であっても、耳から長文聞くと、意味を形成できないことが間々ある
posted at 2021-04-13 03:25:55 UTC(UTC)
kgmt🍛 かげもと(生命体) kgmt@pawoo.net
去年の晩秋にアルゼンチン人のYouTube言語現象講義いっしょうけんめい聴いたんだけど、もう字幕にめっちゃくっちゃ頼ったよね スペイン語圏の人にしては珍しく、すごくゆっくりしゃべってくれてたのに
posted at 2021-04-13 03:24:31 UTC(UTC)